TEL:04-7094-5920

おたがいさまのこころで外国人材の活用

技能実習法の改正について

2021年1月4日

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

技能実習法の改正を行う省令が2020年12月25日公布及び施行されました。
法改正の内容は、押印を求める手続の見直しのための「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令」です 以下のリンクより、ご確認いただけます。ご一読ください。

様式 | 外国人技能実習機構 (otit.go.jp)

新型コロナウィルス感染症が一日も早く終息することを願い、本年が皆様にとりまして、明るい年となるようお祈しております。


元旦の鴨川の日の出


年末年始の組合の休業日のお知らせ

2020年12月28日

早いもので、令和2年もあとわずかとなりました。
今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、組合の皆様にも大変ご心配をおかけいたしましたが、ようやく秋から実習生受入が始まりました。
年末年始の組合の休業日についてのご案内です。

12月29日(火)~1月3日(日)まで休業となります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 


中国からの1号実習生と3号実習生が入国しました

2020年11月24日

11月3日、11月4日の両日、中国からの実習生合計23名が入国しました。
内訳は技能実習1号生19名、そして技能実習3号生4名です。

インターナショナルガーデンホテル成田に2週間の隔離期間を経て、11月17日に組合の研修センターに移動しました。

3号生は企業様へ直接配属となりましたが、1号生19名は元気で勉強をしています。

各企業様への配属は12月4日を予定しています。


成田空港に到着した実習生のみなさん

講習の様子
皆さん熱心に講習を受講しています。


ベトナムから実習生が入国しました

2020年11月10日

10月23日ベトナム1号実習生5名が入国しました。
成田空港近くのラディソン成田ホテルに2週間の隔離を実施し、隔離期間中にオンラインで入国後の授業を実施しました。

11月6日に隔離終了後、鴨川市内の組合研修センターに移動し、勉強をしています。
各企業様への配属は11月25日の予定です。

44期生
空港に到着した実習生の皆さん

 


太陽会様の広報誌に、当組合実習生の作文が掲載されました

2020年10月16日

亀田病院系列の介護・保育等グループである社会福祉法人太陽会様の広報誌「OHANA vol.50」に、当組合が監理・サポートさせていただいている技能実習生、周 海静(シュウ カイセイ)さんの作文コメントが掲載されました。
中国における介護業の将来性や日本人の礼儀正しさ、コロナ禍からの早期回復等につき、誠実で心のこもった文章が彼女らしく書かれています。

また、亀田グループ全体として従業員の育成、なかでも外国人の日本語教育に注力されているのですが。
日本語教育ご担当の根本様からのコメントを拝見しても、やさしい目線で親近感を持って彼女たちに接して下さっていることが分かります。

太陽会様の「OHANA vol.50」のリンクとともに、周さんの作文の写真を掲載しておきますので、お時間があればご参照ください。

①「OHANA vol.50」作文の写真:

②太陽会様広報誌「OHANA vol.50」のリンク(記事は4ページ目):http://www.taiyou-kai.jp/files/portal_taiyou/magazine/pdf/2020.vol50.pdf

 


実習生の入国が再開されました

2020年10月13日

待ちに待った実習生の入国が始まりました。
9月23日に1号実習生が一人、9月24日に3号生が一人、入国しました。

このコロナ禍で、入国後講習の一ヶ月間のうち最初の二週間はホテルでの隔離期間です。
この二週間はZOOMを使ったオンライン授業を実施しました。

慣れない授業形式で戸惑うこともありましたが、オンラインである為、実習生さんの発話が多くなるのは講座を実施する上で嬉しい誤算でした。
3号生は授業を受ける義務はないのですが、日本語を勉強をしたいと積極的に申し出てくれ1号生と一緒に勉強をしました。この3号生がいることによって、「日本語が上手になるには」という自分で考え発表する授業にも深みが出ました。

二人とも元気に隔離期間を終え、3号生は会社へ、1号生は10月8日から組合で勉強しています。やはり顔と顔を合わせて話ができるのはいいものだと思いながら、これから続々と入国する実習生さんを楽しみに待っています。


アフリカ豚熱、口蹄疫の防疫対策の徹底について

2020年5月7日

4月22日、千葉県農林水産部畜産課長より各監理団体宛に、「アフリカ豚熱、口蹄疫の防疫対策の徹底について」とのタイトルにて、「外国人実習生に対して空港や国際郵便等における水際防疫への協力、飼養衛生管理基準の遵守等」の指導を依頼する通知がありました。

その通知文を以下に掲載しますので、畜産関係の実習実施者様におかれましてはすでにご存じ、またはご対応済みかと思われますが、ご留意くださいますようよろしくお願いいたします。

通知文:「アフリカ豚熱・口蹄疫の防疫対策の徹底について


「特別定額給付金のご案内」について

4月20日に閣議決定された「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」に基づき、実習生を含めて4月27日時点で住民基本台帳に記載のある方は、特別定額給付金(1人10万円)を受けることができます。

つきましては、外国人技能実習機構のHPに掲載されている「特別定額給付金のご案内」と、その中国語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語による翻訳、及びミャンマー語による意訳を掲載しますので、実習生のみなさまにおかれましてはご参照ください。

日本語:特別定額給付金のご案内

中国語訳:简体中文 繁体中文

ベトナム語訳:Tiếng Việt

タイ語訳:ภาษาไทย

インドネシア語訳:Bahasa Indonesia

ミャンマー語意訳:特別定額給付金_ミャンマー語(မြန်မာ)


東京都外国人新型コロナ生活相談センターが設置されました

2020年4月22日

4/16、東京都新型コロナウイルス感染症対策本部より発表があり、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う不安や生活への影響について、日本語を母語としない外国人等からの多様な相談に対応するため」、東京都外国人新型コロナ生活相談センターが設置されました。

当センターには東京都外の実習生も相談可能で、14言語で対応していただけます。

当組合監理下の実習生のみなさまの相談には、もちろん職員が相対応させていただきますが、専門家の対応を希望される方はこちらへの相談もご検討ください。

以下、東京都HPより転記
**********************************************************************************************************

2020年04月16日  東京都新型コロナウイルス感染症対策本部

東京都外国人新型コロナ生活相談センターの開設について(第210報)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う不安や生活への影響について、日本語を母語としない外国人等からの多様な相談に対応するため、東京都の緊急対策として新たに外国人向け生活相談センターを設置することといたしましたので、下記のとおりお知らせします。

1 名称

日本語:東京都外国人新型コロナ生活相談センター
英語:Tokyo Coronavirus Support Center for Foreign Residents(略称:TOCOS トコス)

2 設置日

令和2年4月17日(金曜日)

3 開設時間

午前10時00分~午後5時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く。)

4 電話番号

0120-296-004(フリーダイヤル)

5 対応言語

14言語
(やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、タガログ語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、カンボジア語、ミャンマー語)

6 その他

電話番号のお掛け間違いにより、ご迷惑をお掛けするケースが発生しています
頭の0(ゼロ)を忘れないよう、ご注意ください。
お問い合わせの際は電話番号を再度お確かめのうえ、お掛けくださいますようお願い申し上げます。

関連情報

東京都防災ホームページ 東京都外国人新型コロナ生活相談センターの開設について(第210報)

問い合わせ先
生活文化局都民生活部地域活動推進課
電話 03-5320-7738

 


実習生のみなさまへの注意喚起のお知らせ

2020年4月20日

今般の新型コロナ感染症が拡大する状況下、一部の実習生に置いては現状の認識が十分でなく、軽率と見られる行動が散見されています。
そこで実習生のみなさまに守っていただきたい事項を以下にまとめ、5ヵ国語に翻訳しました。
実習生のみなさまにおかれましては当事項を遵守いただくとともに、実習実施者のみなさまにおかれましても実習生一人一人に周知くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

<日本語>
実習生のみなさんへ
房総振興協同組合

4月16日、新型コロナウィルス対策として、日本政府が「全国」に「緊急事態宣言」を出しました。自分たち、家族、会社のため、これからは以下の3点につき厳重注意をお願いします。
1) 休日などに不要不急の外出はしない。特に4/29~5/6の連休中に旅行に出かけたり、東京などの人が多い場所には行かない
2) 友人との食事や飲み会など、外部の人とは接触しない
3) バスや電車などの公共交通機関はできるだけ利用しない

<中国語>
各位实习生
房总振兴协同组合

在4月16日,关于如何应对新冠肺炎,日本政府向全国发出了「紧急事态宣言」。为了我们自己,家人,公司,请严重注意以下3点。
休息时,没有紧急重要的事情不要外出。特别是4/29〜5/6的连休当中,不要外出旅行或者去东京等人多的地方。
不要和朋友聚餐,避免和外边的人接触。
尽量不要乘坐巴士或者电车等交通工具。

<ベトナム>
Kính gửi các bạn thực tập sinh
Nghiệp đoàn bousoushinkou

Ngày 16/4 chính phủ nhật bản đã chính thức công bố tình trạng khẩn cấp đối với dịch bệnh viêm phổi virut corona chủng mới. Để đảm bảo an toàn cho bản thân, gia đình và công ty, Nghiệp Đoàn yêu cầu các bạn chú ý 3 điều dưới đây:

<タイ語>
ถึงผู้ฝึกงานทุกท่าน
องค์กร โบโซชิงโค

เมื่อวันที่ 16เมษายนรัฐบาลญี่ปุ่นได้ออกแถลงการณ์ฉุกเฉินไปทั่วทั้งประเทศเพื่อเป็นมาตรการต่อต้าน
ไวรัสโคโรน่า ดังนั้น เพื่อบริษัท ครอบครัว และตัวเราเอง ต้องปฏิบัติตามหัวข้อ 3 ข้อดังต่อไปนี้ อย่างเข้มงวด
ห้ามออกไปข้างนอกโดยไม่จำเป็น โดยเฉพาะ วันหยุดยาว 29 เมษายน ถึง 5 พฤษภาคม ห้ามออกไปเที่ยว และห้ามไปที่ที่มีผู้คน
พลุกพล่าน เช่น โตเกียว
ห้ามสัมผัสกับผู้อื่น เช่นหลีกเลี่ยง ปาร์ตี้ ดื่ม กิน
ถ้าเป็นไปได้ ห้ามใช้ระบบขนส่งสาธารณะ เช่นห้ามขึ้น รถบัส หรือ รถไฟฟ้า

<ミャンマー語>
သင်တန်းသားများအားလုံးအတွက်
BOSO ADVANCEMENT COOPERATION

၄လပိုင်း၁၆ရက်နေ့ကိုရိုနာကာကွယ်ရေးစီမံချက်အတွက်ဂျပန်အစိုးရမှတပြည်လုံးအတွက်အရေးကြီးထုတ်ပြန်ချက်ကိုကြေညာခဲ့ပါသည် ။ မိမိကိုယ်တိုင်၊မိသားစု၊ကုမ္ဗဏီအတွက်အထူးသတိပြုရမည့်အချက်သုံးချက်ကိုအောက်မှာဖော်ပြထားပါတယ်။
၁ပိတ်ရက်တွေမှာမလိုအပ်ဘဲအပြင်မထွက်ရန်။အထူးသဖြင့်၄လပိုင်း၂၉ရက်နေ့ကနေ၅လပိုင်း၆ရက်နေ့ထိပိတ်ရက်တွေမှာတိုကျိ
သွားလာခြင်း၊လူများတဲ့နေရာသွားလာခြင်းတို့ကိုရှောင်ကြဉ်ပါရန်
၂သူငယ်ချင်းများနှင့်စားပွဲသောက်ပွဲများပြုလုပ်ခြင်း၊အပြင်လူတွေနဲ့ထိတွေ့ဆက်ဆံခြင်းများကိုရှောင်ကြဉ်ပါရန်
၃ဘတ်စ်ကား၊ရထားစသည့်အများပြည်သူသုံးနေရာတွေကိုတတ်နိုင်သလောက်ရှောင်ကြဉ်ပါရန်

<インドネシア語>
Kepada semua murid
Anggota organisasi fancong cen sin

Di karenakan pada bulan 4 tgl 16 tentang antisipasi virus corona , pemerintahan Jepang memberikan pengarahan kepada semua rakyat Jepang ,demi sendiri , keluarga , kantor , dalam 3 penanggulangan yg perlu di perhatikan .
1.cuti pada hari libur jika tidak ada kepentingan khusus harap jangan keluar , khususnya bulan 4 tgl 29 sampai bulan 5 tgl 6 ,liburan panjang ini jangan pergi wisata , atau pergi ke Tokyo tempat lokasi keramean juga harap jgn pergi.
2.pergi makan bersama teman atau minum harap jangan bersentuhan dengan org luar .
3.usahakan jangan naik kendaraan umum bus atau kereta .


房総振興協同組合

〒296-0001
千葉県鴨川市横渚1170-2
旭ビル 2D
TEL:04-7094-5920
FAX:04-7094-5921

Asahibill2D,1170-2 Yokosuka Kamogawa-shi,
Chiba,296-0001,Japan
TEL:+81-4-7094-5920
FAX:+81-4-7094-5921

月別投稿一覧

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • リンク集










      JQA-QMA15698
    ページのトップへ戻る