成人の日を迎えた実習生
2025年1月24日
成人の日を迎えた実習生
20歳を迎えた実習生の皆さん、成人の日おめでとうございます。
日本の成人式を祝うため、実習生の方々が伝統衣装の羽織と袴を身にまとい、先輩に髪を整えてもらいました。
お二人ともとてもよく似合っており、勇ましい姿が印象的でした。
その後、近くの神社でお参りをし、会社の皆さんから心温まるお祝いをいただきました。
日本では20歳は大人への節目とされています。
これからは大人としての特権を楽しみながら、少しずつ責任を学んでいくことを願っています。
改めて心よりお祝い申し上げます。
2025年最初の実習生の入国
2025年1月9日
2025年最初の実習生の入国
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年1月7日 ベトナムから7名の実習生が無事に入国しました。
今年最初の入国とあって、組合も身の引き締まる思いです。
実習生の皆さんは、これから1か月ほど鴨川で日本での生活についてなど、日常生活のルールなどを学び、受講後に企業に配属されます。
実習生の皆さんが、日本で元気に頑張ってくれることを願っています。
11月入国の実習生が日本文化を体験
2024年12月17日
11月入国の実習生が日本文化を体験
実習生の皆さんが、浴衣を着て、茶道を行い、日本文化に触れる体験をしました。
場所は鴨川市の神蔵寺です。
最初にお寺のご住職にお寺の歴史のご説明を頂き、本堂の仏像や欄間の彫り物、天井絵について、由来や意味をお話ししていただきました。
「焼香」という修行をみんなで行いました。
日本人には、なじみの作法ですが、実習生の皆さんは、大変興味深く参加していました。
そしていよいよ、浴衣の着付けです。それぞれが、好きな柄を選んで、着付けをしてもらいました。
着付けをした人から早速、庭に出て撮影会が始まりです。日本庭園風のお庭で、思い思いのポーズをとって、大撮影会でした。
集合写真の後は茶道です。
和室に敷かれた赤い毛せんの上に着座し、和菓子を頂き、抹茶を頂きました。
甘いお菓子の後の抹茶ですが、「苦~い」と声が上がっていました。それでも何とか全部飲み干し、日本文化に触れる貴重な体験ができました。
実習生の皆さんからは、「楽しかった」という感想が聞かれました。
茶道体験
令和3年度の地域別最低賃金について
2021年8月17日
令和3年度の地域別最低賃金について
令和3年度の地域別最低賃金について、地方最賃審議会の答申が出そろいました。
結果的には、すべての都道府県において中央審議会が示した目安28円を満たす引き上げとなり、
うち7県においては目安を上回る答申となりました。
下記表にある通りの発効となると思われますので、ご留意下さい。