成人の日を迎えた実習生
2025年1月24日
成人の日を迎えた実習生
20歳を迎えた実習生の皆さん、成人の日おめでとうございます。
日本の成人式を祝うため、実習生の方々が伝統衣装の羽織と袴を身にまとい、先輩に髪を整えてもらいました。
お二人ともとてもよく似合っており、勇ましい姿が印象的でした。
その後、近くの神社でお参りをし、会社の皆さんから心温まるお祝いをいただきました。
日本では20歳は大人への節目とされています。
これからは大人としての特権を楽しみながら、少しずつ責任を学んでいくことを願っています。
改めて心よりお祝い申し上げます。
2025年最初の実習生の入国
2025年1月9日
2025年最初の実習生の入国
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年1月7日 ベトナムから7名の実習生が無事に入国しました。
今年最初の入国とあって、組合も身の引き締まる思いです。
実習生の皆さんは、これから1か月ほど鴨川で日本での生活についてなど、日常生活のルールなどを学び、受講後に企業に配属されます。
実習生の皆さんが、日本で元気に頑張ってくれることを願っています。
11月入国の実習生が日本文化を体験
2024年12月17日
11月入国の実習生が日本文化を体験
実習生の皆さんが、浴衣を着て、茶道を行い、日本文化に触れる体験をしました。
場所は鴨川市の神蔵寺です。
最初にお寺のご住職にお寺の歴史のご説明を頂き、本堂の仏像や欄間の彫り物、天井絵について、由来や意味をお話ししていただきました。
「焼香」という修行をみんなで行いました。
日本人には、なじみの作法ですが、実習生の皆さんは、大変興味深く参加していました。
そしていよいよ、浴衣の着付けです。それぞれが、好きな柄を選んで、着付けをしてもらいました。
着付けをした人から早速、庭に出て撮影会が始まりです。日本庭園風のお庭で、思い思いのポーズをとって、大撮影会でした。
集合写真の後は茶道です。
和室に敷かれた赤い毛せんの上に着座し、和菓子を頂き、抹茶を頂きました。
甘いお菓子の後の抹茶ですが、「苦~い」と声が上がっていました。それでも何とか全部飲み干し、日本文化に触れる貴重な体験ができました。
実習生の皆さんからは、「楽しかった」という感想が聞かれました。
茶道体験
令和3年度の地域別最低賃金について
2021年8月17日
令和3年度の地域別最低賃金について
令和3年度の地域別最低賃金について、地方最賃審議会の答申が出そろいました。
結果的には、すべての都道府県において中央審議会が示した目安28円を満たす引き上げとなり、
うち7県においては目安を上回る答申となりました。
下記表にある通りの発効となると思われますので、ご留意下さい。
技能実習生に対する新型コロナワクチン接種の支援について(外国人技能実習機構からのお願い)
2021年7月9日
平素より組合運営にご支援、ご協力頂き厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナワクチンにつきまして、各自治体において徐々に接種が進んできておりますが、
技能実習生に対しても同様に接種の案内が届くこととなります。
各組合員様におかれましては、ワクチン接種を希望する実習生に対しまして下記の注意事項及び
添付の関連機関からの書類等を参考にご支援をお願いいたします。
先程同様の内容をFAXで各組合員様宛へお送りしております。
合わせてそちらもご覧頂きますようお願い申し上げます。
前回お知らせしました予診票等について資料は下記記事をご覧ください。
新型コロナワクチンの予診票・説明書のご案内について
実習生のワクチン接種についての注意事項等について
1.下記に添付している資料を実習生にお伝えください
(こちらの翻訳版は順次入管HPに掲載される予定です。
http://www.moj.go.jp/isa/support/portal/
information_covid19.html)
2.接種券は各自治体より実習生宛に在留カード記載の住所地に届きます
3.実習生が確実に受け取っているかのご確認をお願いします
4.接種を希望する実習生に対しまして、接種会場の案内等のご支援をお願いいたします
5.必要であれば予約、予診票の記入等の支援、接種当日の支援をお願いいたします
新型コロナウイルスワクチン接種券について
こちらの資料の詳細は上記画像をクリックしてください。
新型コロナウイルスワクチン接種について(Notice on COVID-19 vaccination)
市町村からの住民の方への、接種のお知らせの例をお示ししています。
各国言語
- 英語(English)
- 中国語(簡体字)(中文/简化字)
- 中国語(繁体字)(中文/繁体字)
- ベトナム語(Tiếng Việt)
- タイ語(ภาษาไทย)
- インドネシア語(Bahasa Indonesia)
- ミャンマー語(မြန်မာဘာသာစကား)
- フィリピノ語(Pilipino)
※上記に関しまして、組合といたしましても通訳等できる限りの支援を組合員様と共にさせていただき
ますので、ご不明な点、ご不安なこと等ございましたら、ご連絡頂けますようお願い申し上げます。
株式会社JTB様が運営している外国人材受入総合支援事業サイトに掲載されました
2021年6月21日
2021/3/31、株式会社JTB様が運営されている外国人材受入総合支援事業サイトに、
当組合員である有限会社石毛魚類様が紹介されました。
「外国人材が活躍できる環境づくり」
こちらの記事は、外国人材が活躍できる環境づくりを目的とした記事になります。
受入目的や勤務状況など、特定技能実習生がどのような環境で働いているのか、
参考になる記事となっておりますのでぜひご覧頂き、ご参考にしてください。
こちらのサイトでは、深刻化する人手不足に対応するべく、一定の専門性・技能を有した即戦力となりうる、外国人材受入のための在留資格「特定技能:農林水産省所管の2分野(飲食料品製造業・外食業)」において、受入れ企業と外国人材向けに有益な情報を配信しているサイトとなっております。
ぜひ一度ご覧くださいませ。
新型コロナワクチンの予診票・説明書のご案内について
2021年6月16日
組合員様より実習生の新型コロナワクチン接種に対するご質問が御座いましたのでご案内させて頂きます。
内容として、
- 監理団体での集団接種はあるのか
- 接種時期はいつか
- 実習生向けの案内はあるのか
というご質問を頂きましたのでご回答させて頂きます。
- 外国人技能実習生も日本人と同じワクチン接種がありますが、監理団体での集団接種についてはありません。
お手数では御座いますが、組合員様でご対応をお願いいたします。 - 各自治体によって接種時期は違いますので、組合員様で各自治体へご確認お願いいたします。
- ワクチン接種の予診票・説明書等が厚生労働省HPより掲載されました。
各外国語の予診票や説明書等もご確認頂けます。
予診票・説明書・新型コロナワクチン接種のお知らせ例を下記よりご覧頂けます。
ぜひご活用ください。
新型コロナワクチン接種のお知らせ(Notice on COVID-19 vaccination)
市町村からの住民の方への、接種のお知らせの例をお示ししています。
- 日本語(Japanese)
- 中国語(簡体字)(Simplified Chinese)
- インドネシア語(Indonesian)
- ミャンマー語(Myanmar)
- タイ語(Thai)
- ベトナム語(Vietnamese)
予診票(Translations of Prevaccination Screening Questionnaire for COVID-19 vaccine)
- 日本語(Japanese)
- 中国語(簡体字)(Simplified Chinese)
- 中国語(繁体字)(Traditional Chinese)
- インドネシア語(Indonesian)
- ミャンマー語(Myanmar)
- タイ語(Thai)
- ベトナム語(Vietnamese)
※ファイザー社 武田/モデルナ社、いずれのワクチン接種も、当様式を使用してください。
※こちらの各国翻訳した予診票を見ながら、日本語の予診票に記入してください。
説明書(Instructions for COVID-19 vaccination)
各社の新型コロナワクチン接種についてご案内しております。
ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(Manufatured by Pfizer)
- 日本語(Japanese)
- 中国語(簡体字)(Simplified Chinese)
- 中国語(繁体字)(Traditional Chinese)
- インドネシア語(Indonesian)
- ミャンマー語(Myanmar)
- タイ語(Thai)
- ベトナム語(Vietnamese)
モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(Manufatured by Moderna)
- 日本語(Japanese)
- 中国語(簡体字)(Simplified Chinese)
- 中国語(繁体字)(Traditional Chinese)
- インドネシア語(Indonesian)
- ミャンマー語(Myanmar)
- タガログ語<フィリピン>(Tagalog)
- タイ語(Thai)
- ベトナム語(Vietnamese)
接種後の注意点
各社の接種後の注意点を下記より掲載しております。
ファイザー社の新型コロナワクチン接種後の注意点
モデルナ社の新型コロナワクチン接種後の注意点
万が一、分からないことがありましたら当組合へご質問ください。
今後とも房総振興協同組合を宜しくお願いいたします。
年金の外国人脱退一時金の支給対象期間の変更について
2021年4月27日
令和3年4月から外国人脱退一時金の支給対象期間の上限が5年に見直されました。
国民年金、厚生年金保険に6月以上加入している短期在留の外国人の方が、日本から出国後に請求することができる脱退一時金の支給額は、日本の年金制度の加入期間に応じて計算されます。
このほど法律が改正され、令和3年4月以降、支給額計算の対象となる加入期間の上限が現行の36月(3年)から60月(5年)に引き上げられました。
●加入期間が令和3年4月以降もある場合
⇒5年を上限として支給額を計算します
●加入期間が令和3年3月以前のみの場合
⇒3年を上限として支給額を計算します
詳しくは下記日本年金機構ホームページにてご確認できます。
歌と作文の贈り物をありがとうございます
2021年3月4日
2021年2月25日、ベトナム人介護実習生三名の閉講式が行われました。
新型コロナウイルスの蔓延によって、彼女たちの入国は何度も延期されましたので、無事に来日できた時には職員一同とても嬉しかったです。
そんな繰り返された延期という状況を逆手にとって、彼女たちは日本語能力に磨きをかけてやってきました。
オンライン授業、座学授業を終えて、閉講式で披露してくれた作文には、日本に興味を持った原点、家族の大怪我を通じて変化した幸せの形、まだ見ぬ桜と自分の未来など、三者三様の優しさや思いがたくさん込められていました。こんなにも心打つ文章が書けるとは、と思うぐらい感動的で何人もの職員が涙を抑えきれず胸が一杯の様子でした。
式の最後にサプライズで彼女たちから歌のプレゼントがありました。さだまさしさんの『命の理由』という曲です。
〽私が生まれてきた訳は
愛しいあなたに出会うため
私が生まれてきた訳は
愛しいあなたを護るため
介護技能実習としてこれから働く彼女たちのテーマソングのような歌です。
歌詞の一部を替え、手で私たちの方を示す振りをつけて、
〽先生たちに出会うため
と歌ってくれました。
感動、驚き、嬉しさの閉講式でした。
みなさん、歌と作文の贈り物をありがとうございます。
優しさや思いを貰って、温かい気持ちになり、さらに仕事を頑張ろうという気持ちになりました。
歌詞にも一工夫して歌のプレゼントの様子
授業中に作った折り紙と笑顔で記念撮影
感動をありがとうございました。
ベトナムの介護実習生の配属
2021年2月9日
2020年12月3日にベトナムから介護の実習生が3人日本に来ました。
3人の入国はコロナの影響でずっと混乱して、日本に来られたのは実習生も実習実施者も我々の組合も大変喜びました。
日本に来たら、ホテルに隔離され、オンライン授業を受けました。
隔離が終わったら、組合の研修センターに連れて行き、日本語と介護知識の勉強を続け、日本の文化とマナーも勉強し、そして警察署で日本の法律と災害があるときの対応し方も勉強しました。
研修センターにいる間は実習生たちが周りの草取りをしたり、ごみ分別もきちんとしたりしたので、近所の人たちから評価がとても良かったです。
一カ月の座学期間が終わり、1月12日実習実施者の施設に2人の実習生を配属に行き、まずはPCR検査を受けました。
宿舎の玄関にウェルカムボートが置いてあり、生活に必要なものは全部揃っていました。
テーブルに花を飾ったり、菓子なども準備していただいたことに実習生たちはとても喜びました。組合としても、手厚い歓迎に大変感謝いたしました。
翌日は会長、院長、各部門の部長と挨拶をし、院長から辞令を受け、入職手続きをしました。
午後は病院でオリエンテーションと院内の感染予防の講習に参加し、作業着、マスク、手袋のかけ方を習いました。
3日目は医療安全の講習に参加、交通ルールについても勉強しました。
その後は施設の部長に健康ドーム、スポーツセンターと歴史資料館を案内して頂きました。
実習生の二人は「日本に来て、会社と組合の先生に親切にしてくれ、とても安心です。ぜひ仕事と共に日本語を頑張りたいです。」と話していました。
配属先の自室の様子
見学の様子